ダウンロード

K様邸(津市)屋上防水施工【津市で防水工事は株式会社NEXTクリエイト】 2024年11月7日 完工

  • low_bg3

    施工前 屋上防水の経年劣化

    屋上防水工事の多くは、ビルやマンション、学校といった鉄筋コンクリート造りや軽量鉄骨造りの建物の屋上(陸屋根)に施工されますが、戸建て住宅でも陸屋根造りの住宅は多く見られるため、防水塗料の経年劣化とともに雨漏りのリスクが必然的に上がっていきます。

  • 3499605_m

    施工中① 防水塗膜の撤去

    屋上防水の耐用年数はおよそ10年とされています。

    防水塗膜のひび割れ・浮き・水溜まりといった症状がでてくると、勾配不良や水捌けの悪さのために雨漏りを引き起こしてしまいます。

  • low_bg2

    施工中② 下塗り(プライマー処理)

    経年劣化した防水塗膜を撤去した後、下塗りとしてプライマー処理を施工していきます。

  • low_bg5

    施工中③ コーキング処理

    陸屋根の立ち上がり(水平部と垂直部の取り合い)は、築年数の経過とともにひび割れを起こしてくるため、塗装が可能な変性コーキングを塗り込んでいきます。

  • low_bg7

    施工中④ 下地処理

    新築住宅の防水工事ではないため、どうしても凹凸ができてしまいます。下地処理剤を使用し、塗り面を平らにしていきます。

  • low_bg6

    施工中⑤ 下地処理(レベリング)

    勾配不良が起きていないか確認するために、凹凸の高低差を利用しながら、レベリングにて調整をしていきます。

  • low_bg3

    施工中⑥ ウレタン防水1回目

    ウレタンとはプラスチックの一種で、ウレタン結合によって生成される「樹脂」のことです。

    ウレタン防水は「ウレタン樹脂」を重ね塗りをすることで防水層を形成させる防水施工のことで、バルコニーなどの外部床の雨漏りを防ぐ施工となります。

  • 3499605_m

    施工中⑦ ウレタン防水2回目

    ウレタン防水は重ね塗りをすることで防水層を形成していくため、2回目の重ね塗りが重要です。防水層を厚く形成していきます。

  • 7

    施工中⑧ トップコート

    最後に、ウレタン防水による防水層を保護するために、トップコート(塗装における上塗り)を施工していきます。

    ウレタン防水の防水層は雨風や紫外線の影響を受けやすく、トップコート(上塗り)をなしに施工すると、防水機能の寿命を短くしてしまうのでとても大切な工程となります。

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 8:00~18:00

Access


株式会社NEXTクリエイト 松阪支店

所在地

〒515-0051

三重県松阪市光町1038-1

Google MAPで確認する
電話番号

0598-20-9371

0598-20-9371

FAX番号 0598-20-9372
営業時間

8:00~18:00

定休日

日曜日(祝日)

株式会社NEXTクリエイト 本店

所在地

〒514-1138

三重県津市戸木町5578-53

Google MAPで確認する
電話番号

059-253-3525

059-253-3525

FAX番号 059-253-3528
営業時間

8:00~18:00

定休日

日曜日(祝日)

代表者

代表取締役 麻生 翔也

瓦に関することや外壁に関することを安心して相談できるプロフェッショナルとして、拠点を置く三重で、地元の方より厚い信頼をいただいております。寄せられるご期待の声にお答えできるように、コツコツと培ってきたノウハウを活かして尽力してまいります。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

    Related

    関連記事